×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
森ビル「上海ヒルズ」お披露目 高さ492メートル、中国一(産経新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080828-00000964-san-int
高さ492mなんだそうです。
高いですね~。不必要なんじゃ?と感じるくらいに・・・
いま中国では転職活動をする人が多い(原因忘れました)なんて
記事を何かで目にしましたが、そんな人の一部は、上海ヒルズに
オフィスを構える企業に・・・なんて考えるんでしょうかね。
それこそ、一時(今でも?)の日本のように。
日本のヒルズの場合はまぁ何とか大丈夫なんでしょうが、
中国の方のヒルズは、こんなに高いと台風直撃したとき
建物がおっちょれないかと若干不安に感じてしまいます。
たぶん問題ないんでしょうが。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080828-00000964-san-int
高さ492mなんだそうです。
高いですね~。不必要なんじゃ?と感じるくらいに・・・
いま中国では転職活動をする人が多い(原因忘れました)なんて
記事を何かで目にしましたが、そんな人の一部は、上海ヒルズに
オフィスを構える企業に・・・なんて考えるんでしょうかね。
それこそ、一時(今でも?)の日本のように。
日本のヒルズの場合はまぁ何とか大丈夫なんでしょうが、
中国の方のヒルズは、こんなに高いと台風直撃したとき
建物がおっちょれないかと若干不安に感じてしまいます。
たぶん問題ないんでしょうが。
PR
今朝新聞を読まず出勤してしまったので、
就寝前に今日の日経新聞を読んでから・・・って思い読み進めたら、
11面にパソナの記事が。
派遣社員に裁判員休暇を取らせるとか何とか。
そういや、昨日も何だか(内容は失念)でパソナの記事が
日経新聞に大々的に出ていた気が。
不況だから人材系の企業がニュースになるのかな。
でも、派遣って、いまそんなに話題性もない気が。
PR代理店か何かを使って、企業側から仕掛けているのかな。
就寝前に今日の日経新聞を読んでから・・・って思い読み進めたら、
11面にパソナの記事が。
派遣社員に裁判員休暇を取らせるとか何とか。
そういや、昨日も何だか(内容は失念)でパソナの記事が
日経新聞に大々的に出ていた気が。
不況だから人材系の企業がニュースになるのかな。
でも、派遣って、いまそんなに話題性もない気が。
PR代理店か何かを使って、企業側から仕掛けているのかな。
インフレなのに価格下落?高級水産物市場の構造不況(ダイヤモンド・オンライン)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080826-00000003-dol-bus_all
最近の不況で日本国内の中間層が消費を控えている今、
いわゆる高級水産物とやらを買う(余裕がある)のが上流階級に限られてきた。
ってことなんでしょうか?
そもそも日本-上流階級って組み合わせの層は、数としては大していないわけだから、
数が売れなくなるのはある意味自然なことですよね。結果論っぽいけど。
値段下げなきゃ売れないってなったら、一体どうなるんだろう。
利益を圧迫する最たる要因が「石油」の高騰で、買おうとする人が「限られる」
って状況下で。
・・・スタグフレーション?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080826-00000003-dol-bus_all
最近の不況で日本国内の中間層が消費を控えている今、
いわゆる高級水産物とやらを買う(余裕がある)のが上流階級に限られてきた。
ってことなんでしょうか?
そもそも日本-上流階級って組み合わせの層は、数としては大していないわけだから、
数が売れなくなるのはある意味自然なことですよね。結果論っぽいけど。
値段下げなきゃ売れないってなったら、一体どうなるんだろう。
利益を圧迫する最たる要因が「石油」の高騰で、買おうとする人が「限られる」
って状況下で。
・・・スタグフレーション?
猪木が五輪反則テコンドー選手に興味 “反則あり”プロレスに勧誘= IGF(スポーツナビ)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080826-00000010-spnavi-fight
猪木氏の着眼点は凄いですね。
普通はこんな発想ってしないと思うんです。
良くも悪くも?凡人とはかけ離れた感覚って気がします。
記事にもありますけど、リナレス(野球選手)を招へいしたのって猪木氏なんですね。
知りませんでした。
それって、ある意味でミスターより凄いって事?
長嶋さんがジャイアンツの監督やってた時に獲得を熱望していたけど、
結局キューバ政府が首を縦に振らずに実現しなかったですもんね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080826-00000010-spnavi-fight
猪木氏の着眼点は凄いですね。
普通はこんな発想ってしないと思うんです。
良くも悪くも?凡人とはかけ離れた感覚って気がします。
記事にもありますけど、リナレス(野球選手)を招へいしたのって猪木氏なんですね。
知りませんでした。
それって、ある意味でミスターより凄いって事?
長嶋さんがジャイアンツの監督やってた時に獲得を熱望していたけど、
結局キューバ政府が首を縦に振らずに実現しなかったですもんね。
西武がメンタルケア GG佐藤DH佐藤に?(スポーツニッポン)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080824-00000017-spn-spo
女子ソフトボールの金メダル,男子400メートルリレー銅メダル
といった感動的な結末が待っていた協議とは裏腹に。
野球・・・。
まさに悲喜こもごもな数日です。
いち野球ファンとしては、屈辱的なことこの上ない結果でしたが・・・。
選手たちは懸命にやっていたことも事実。
GG佐藤選手には、何とかこの試練を乗り越えて頂きたい。
幸いにしてか、野球の場合、WBCっていう国際大会があるので、
何とかそこに選出されて、リベンジのチャンスを掴んで欲しいですね。
オリンピックでの悲喜こもごもと言えば、こんなニュースも、
開会式「口パク」問題、歌った少女は傷心状態で“遠い所”に(読売新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080823-00000033-yom-int
大人の都合に振り回されて気の毒ですね。
本人は、未だに何が何だか判ってなさそうな・・・
メンタルケアという点では、この少女の方が必要な気もします。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080824-00000017-spn-spo
女子ソフトボールの金メダル,男子400メートルリレー銅メダル
といった感動的な結末が待っていた協議とは裏腹に。
野球・・・。
まさに悲喜こもごもな数日です。
いち野球ファンとしては、屈辱的なことこの上ない結果でしたが・・・。
選手たちは懸命にやっていたことも事実。
GG佐藤選手には、何とかこの試練を乗り越えて頂きたい。
幸いにしてか、野球の場合、WBCっていう国際大会があるので、
何とかそこに選出されて、リベンジのチャンスを掴んで欲しいですね。
オリンピックでの悲喜こもごもと言えば、こんなニュースも、
開会式「口パク」問題、歌った少女は傷心状態で“遠い所”に(読売新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080823-00000033-yom-int
大人の都合に振り回されて気の毒ですね。
本人は、未だに何が何だか判ってなさそうな・・・
メンタルケアという点では、この少女の方が必要な気もします。
チケット禁止効果 国交省、タクシー代9割減(産経新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080822-00000087-san-soci
9割減という数字が目に入り、大幅な削減をしたぁと思いましたが・・・。
・・・?
4週間で600万円って、なかなかの額ではありませんか。
どうなんでしょうか?この額。
無駄な経費を省いた。と見なして良いんでしょうか。
本省職員全体でってのなら、人数は4万人くらいいるようなので、
経費削減にはなってるんでしょうけど。
判断基準が良くわからないので、何とも言えないですね。
そもそも、国交省って、結構深夜残業が多いのかな?
広告代理店やコンサルティングファーム並の激務なら、
タクシー代が出てしまうのもしゃーない気はします。
(ただ、民間じゃないから、そのお金は国民の税金なのか・・・)
あと、下2行の職員の声ってやつも、何だか納得行かないですよね。
こんなの民間企業じゃ当たり前なんじゃ・・・って突っ込みたくなってしまいます。
それとも、いま私がいる会社がシビアで、私の感覚が変なだけ?
職員の声に関しては、記事が恣意的に書かれている可能性はあるし、
もしかしたら真に受けてはいけない・・・のかもしれませんけど。
まとまりの無い文章になりましたが、
何にせよ税金の無駄遣いは止めて頂きたいですね。
「“多重債務者”ニッポン」なわけですから。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080822-00000087-san-soci
9割減という数字が目に入り、大幅な削減をしたぁと思いましたが・・・。
・・・?
4週間で600万円って、なかなかの額ではありませんか。
どうなんでしょうか?この額。
無駄な経費を省いた。と見なして良いんでしょうか。
本省職員全体でってのなら、人数は4万人くらいいるようなので、
経費削減にはなってるんでしょうけど。
判断基準が良くわからないので、何とも言えないですね。
そもそも、国交省って、結構深夜残業が多いのかな?
広告代理店やコンサルティングファーム並の激務なら、
タクシー代が出てしまうのもしゃーない気はします。
(ただ、民間じゃないから、そのお金は国民の税金なのか・・・)
あと、下2行の職員の声ってやつも、何だか納得行かないですよね。
こんなの民間企業じゃ当たり前なんじゃ・・・って突っ込みたくなってしまいます。
それとも、いま私がいる会社がシビアで、私の感覚が変なだけ?
職員の声に関しては、記事が恣意的に書かれている可能性はあるし、
もしかしたら真に受けてはいけない・・・のかもしれませんけど。
まとまりの無い文章になりましたが、
何にせよ税金の無駄遣いは止めて頂きたいですね。
「“多重債務者”ニッポン」なわけですから。
「デニーズ」大胆値下げのナゼ? 客が増える保証ないという声も(J-CASTニュース)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080821-00000004-jct-bus_all
久々の「転職」ネタ更新に続き、
今回は久々の「マーケティング?」ネタ更新。
時代に逆行した施策だとは思いますが、個人的には支持したい。
「レピュテーション」ってとても大事だと思います。
安けりゃいいってもんではないんでしょうが、
どこもかしこも「値上げ」になっているこのご時世では、
「値下げ」に対する消費者ニーズが大きいのも事実。
近所にあるのでたまに行きますが、
これから行く頻度を多くしようかな。
ただ、矛盾じみではいますが、値下げすることで
従業員の待遇が改悪されなきゃいいなとは思います。
同業他社でこないだそんなニュースがありましたし。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080821-00000004-jct-bus_all
久々の「転職」ネタ更新に続き、
今回は久々の「マーケティング?」ネタ更新。
時代に逆行した施策だとは思いますが、個人的には支持したい。
「レピュテーション」ってとても大事だと思います。
安けりゃいいってもんではないんでしょうが、
どこもかしこも「値上げ」になっているこのご時世では、
「値下げ」に対する消費者ニーズが大きいのも事実。
近所にあるのでたまに行きますが、
これから行く頻度を多くしようかな。
ただ、矛盾じみではいますが、値下げすることで
従業員の待遇が改悪されなきゃいいなとは思います。
同業他社でこないだそんなニュースがありましたし。
プロフィール
HN:
マーケティング男
性別:
男性
職業:
会社員(マーケティング職)
趣味:
いろいろ
自己紹介:
とある会社でマーケティング職に
就いています。
マーケティングに関する事から趣味に関する事まで、特定のジャンルに限らずにブログを更新していきたいと思います。
就いています。
マーケティングに関する事から趣味に関する事まで、特定のジャンルに限らずにブログを更新していきたいと思います。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
PR
ブログ内検索
ひつじ
カーソルを当ててみてください
スポンサー広告風