×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日本が米国倒した!悲願の金!上野完投!…ソフトボール
http://beijing.yahoo.co.jp/news/detail/20080821-00000315-sph-spo
いや~、やりました。
まさに「悲願」の金メダルですね。
本当におめでとうございます!
TVで解説していた宇津木さんにとっても
悲願だったと思います。
特に、上野投手の力投には頭が下がりました。
「素晴らしい」以外のなにものでもありません。
女子サッカーが惜しくも3位決定戦で負けてしまった
後なだけに、喜びもひとしおです。
(女子サッカーも大変な快挙ではありますけど)
とても気分が良いですね。しかし。
今日はソフトボールの表彰式を見て、
その余韻を味わいながら就寝しようと思います。
http://beijing.yahoo.co.jp/news/detail/20080821-00000315-sph-spo
いや~、やりました。
まさに「悲願」の金メダルですね。
本当におめでとうございます!
TVで解説していた宇津木さんにとっても
悲願だったと思います。
特に、上野投手の力投には頭が下がりました。
「素晴らしい」以外のなにものでもありません。
女子サッカーが惜しくも3位決定戦で負けてしまった
後なだけに、喜びもひとしおです。
(女子サッカーも大変な快挙ではありますけど)
とても気分が良いですね。しかし。
今日はソフトボールの表彰式を見て、
その余韻を味わいながら就寝しようと思います。
PR
天候がら今日は早めにオフィスを後にしました。
大雨の予報ですし。
普段通勤に使っている路線が、落雷の影響で停電を起こし運転見合わせに…
これだと各停に乗っても混んでしまいそうです。
帰りの確定は、貴重な読書の場なんですけどね…
大雨の予報ですし。
普段通勤に使っている路線が、落雷の影響で停電を起こし運転見合わせに…
これだと各停に乗っても混んでしまいそうです。
帰りの確定は、貴重な読書の場なんですけどね…
今朝の日経新聞からです。
なんか、新卒採用以外の人材市場はシュリンクしてる感じですね。
現状、非正社員で働いている人の何割か(恐らく大半)は、
正社員での雇用を希望している人かと思います。
正社員になるのは厳しい、非正社員ですら働くのが厳しい。
となったら行き場を失ってしまいそうな気が。
そうなったら、日雇い派遣でも、仕事が無いよりはマシ。
なんて声も聞こえそうな気がします。
その是非は別にして…
なんか、新卒採用以外の人材市場はシュリンクしてる感じですね。
現状、非正社員で働いている人の何割か(恐らく大半)は、
正社員での雇用を希望している人かと思います。
正社員になるのは厳しい、非正社員ですら働くのが厳しい。
となったら行き場を失ってしまいそうな気が。
そうなったら、日雇い派遣でも、仕事が無いよりはマシ。
なんて声も聞こえそうな気がします。
その是非は別にして…
残念でした・・・。
でも、試合終了間際の1点に闘志が感じられました。
あの辺(ただでは転ばない辺り)が男子サッカーとの違い
に思います。
何とか3位決定戦勝ってほしいです。
でも、試合終了間際の1点に闘志が感じられました。
あの辺(ただでは転ばない辺り)が男子サッカーとの違い
に思います。
何とか3位決定戦勝ってほしいです。
最近、ブログ記事の内容に偏りがあったので補正更新。
転職・キャリア系の内容をもう少し充実させたいので。
カテゴリを「転職」にするのに、無理やり感はありますがご容赦を・・・
関連した内容ってことで。
んで、本文です。
「仕事の満足感低下」が4割=低賃金が意欲を損なう-労政研究機構(時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080814-00000102-jij-pol
労働者の賃金問題って、何であまり注目されないんでしょうね。
最も生活に影響を及ぼすところだと思うんですけどね。
お金が無ければ生活なんてままならないワケですから。
私の周りの転職活動している人は、8割方「収入」が理由の発端です。
そりゃそうですよね。
今の会社では将来の生活が不安・・・ってなったら、
少しでも生活が上向く「可能性がある」場所に行こうとするのが
自然でしょう。
ただ、それが中々叶わないのが、今の日本社会の問題だとは思いますが・・・
日本に限った話じゃないかな。
やっぱ「食いっぱぐれしない何か」を持っていない限りは・・・
この調査、従業員100人以上のところを対象にしているようですが、
100人以下のところも含めて調査したら・・・
本当に問題提起をする気があるのが疑問な調査です。
転職・キャリア系の内容をもう少し充実させたいので。
カテゴリを「転職」にするのに、無理やり感はありますがご容赦を・・・
関連した内容ってことで。
んで、本文です。
「仕事の満足感低下」が4割=低賃金が意欲を損なう-労政研究機構(時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080814-00000102-jij-pol
労働者の賃金問題って、何であまり注目されないんでしょうね。
最も生活に影響を及ぼすところだと思うんですけどね。
お金が無ければ生活なんてままならないワケですから。
私の周りの転職活動している人は、8割方「収入」が理由の発端です。
そりゃそうですよね。
今の会社では将来の生活が不安・・・ってなったら、
少しでも生活が上向く「可能性がある」場所に行こうとするのが
自然でしょう。
ただ、それが中々叶わないのが、今の日本社会の問題だとは思いますが・・・
日本に限った話じゃないかな。
やっぱ「食いっぱぐれしない何か」を持っていない限りは・・・
この調査、従業員100人以上のところを対象にしているようですが、
100人以下のところも含めて調査したら・・・
本当に問題提起をする気があるのが疑問な調査です。
話は3日前に遡ります・・・ 観てきたのはここ。TOHOシネマズ府中。 http://www.tohotheater.jp/theater/fuchu/ 初めて行きましたが、とても観やすくてよい映画館ですね。 今までは新宿の映画館に観に行ってたけど、 今度からはここにしようと思います。 駐車券のサービス(3時間)が着くのも魅力ですね。 新宿のところはつかないので。 んで、映画の感想。 一言でいえば、「本年最高傑作の」内容ってとこです。 恐らく(少なくとも今年は)これ以上に面白い映画は無いでしょう。 先週までの“私的”本年最高傑作は「ランボー」でしたが、 それを上回る面白さでした。 興行収入は「崖の上のポニョ」の方が上みたいですが、 こっちの方が遙かに面白いです。 先週ポニョも観ましたが、どちらを薦めるかと言われれば、 迷わず「ダークナイト」です。 ただ、フォローまでに。 ポニョも面白いは面白いです。 ですが、何せ子供向け感のある映画ですのでね。 (そういった意味では、「ダークナイト」とは分野が違うので 比較すること自体変ではあるのですが・・・) モーガン・フリーマン、ゲイリー・オールドマンなどの名優が 出てますが、圧巻なのは、何と言ってもヒース・レジャーの 鬼気迫る演技です。 本当に頭がイカレてるのでは・・・と思えるくらい、 「演技」という感じがしない熱演ぶりです。 「ジャック・ニコルソン版」ジョーカーは、 ややコミカルな感じの“イカレ具合”で、笑える部分もありました。 “フィクション”感が多少は漂っていたというか。 (ジャック・ニコルソン版も、それはそれで、とても好きなキャラクターです) ですが、「ヒース・レジャー版」は、良くも悪くも笑えない。 リアルな“イカレ具合”っていうんでしょうかね。 何と言うか、「真剣に観ずにはいられなくなる」感じでした。 引き込まれるような演技って、こういうのを言うんでしょうね。 本作の面白さの7割は、彼の演技によるものと言って 過言でないと思います。 前作といい、監督がクリストファー・ノーランに なってからの「バットマン」シリーズには、 良い意味での「アメコミらしさ」が消えてしまった分、 良い意味で「シリアスさ」が出てきていると思いますが、 本作はその「シリアスさ」をギリギリまで追及した感があります。 (抽象的な表現ですみません・・・) 最後に、ヒース・レジャー氏に追悼の意を表します。 彼の演技が今後観られないのかと思うと残念でなりません。 誰も、彼が演じた「ジョーカー」を超える演技はできないでしょうから・・・ |
プロフィール
HN:
マーケティング男
性別:
男性
職業:
会社員(マーケティング職)
趣味:
いろいろ
自己紹介:
とある会社でマーケティング職に
就いています。
マーケティングに関する事から趣味に関する事まで、特定のジャンルに限らずにブログを更新していきたいと思います。
就いています。
マーケティングに関する事から趣味に関する事まで、特定のジャンルに限らずにブログを更新していきたいと思います。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
PR
ブログ内検索
ひつじ
カーソルを当ててみてください
スポンサー広告風